2020年11月14日土曜日

30年以上前のギター Kramer Striker 200ST を復活させる④ 何を交換すればいいんだ?

先日分かった問題。


①リアピックアップの音量が小さく、シングルコイルみたいな音。


②ノイズがひどい。



①は、恐らく内部で断線とかしてしまったのだろう。。直せる気がしない(T_T)

高校生の時のままの音を出す、という夢はここで砕かれた。

新しいピックアップを買って交換するしかないだろう。

完全に音が出ないんじゃなくて、恐らく片側は出ててシングルコイルっぽい音というのが不思議。

どういう状態なんだろうか??



②は、電装系の部品を交換する必要がある。

ボリュームもトーンもガリがあり、接点復活剤で静かになってはいたが、交換すべきだろう。

コンデンサーもダメかもしれない。

ジャックは一度は交換したためか?シールド入れるときにガリっとか言わないのがすごい。



こうなったら、全交換だ!!!



というわけで、発注する部品の調査開始。

ハンダを溶かし、電装周りを完全に分解。


ちなみに、今回初めてハンダ吸い取り線というのを買ってみた。

これは、この線をくっつけながら古いハンダを溶かすと、線が吸い取ってくれるという便利もので、すごい勢いで吸ってくれるのでなかなか面白かった。


さて、大きさとか型番とかをチェック。


しかし、、、1つ1つが難しい・・・



①ボリュームポット


 いろんなメーカーがあり、悩む。調べてみたところCTSというところがよさそう。

 シングルコイル、ハムバッカー、アクティブで抵抗が違い、ハムバッカーは500Kらしい。

 カーブがABあり、ボリュームは基本Aらしい。

 サイズは標準サイズ。

 ミリタイプとインチタイプがある。ギザギザの大きさとか、軸の長さとか違うみたい。図ってみたら、ミリタイプっぽい。


 ふぅ、1つ目のボリュームポットだけで、こんなに調べて選ばないといけないのか・・・



②トーンポット


 ボリュームポットと同じものが使える。トーンとして使うには、コンデンサを組み合わせるだけのよう。

 コンデンサで高音をアースに流して高音を絞っていく仕組みらしい。なるほど、、、勉強になった。

 ギターを始めて三十数年、初めて知った。


 ボリュームポットと同じく、ハムバッカーは500K、トーンはカーブBタイプらしい。ミリタイプで、

 なぜか、トーンはサイズがミニタイプだった。

 ⇒そして、ここで後日・・・



③コンデンサ


 これも、いろんなメーカやら値やら、、、まったく分からん。

 トーン用として一番標準的で人気ありそうな、オレンジドロップというのを選んだ。

 容量もいろいろある。これもハムバッカー用の標準値を選んだ。



④ピックアップ切り替えスイッチ


 これは、実はまだ買っていない。。最初に発注しそびれた。

 3か所動いて、フロント、フロント+リア、リアの3種類の接続になるもの。

 ON-ON-ONというやつか?調べてみないと。

 かなりのミニサイズ。



⑤リード線


 ホームセンターで売っている普通のリード線ではなく、ノイズを軽減できるシールド線を使うことにした。

 一緒に熱で縮んで絶縁するチューブも買った。サイズは1.5ぐらいで十分。



⑥ピックアップ


 ピックアップは、悩まずもともと付けていたものと全く同じものを。


 ダンカンのJB。


 しかし、、、実は今はJBも2種類あって、FloydRose用とGibson用がある。。。

 確かに、弦ピッチが違うので今のJBは弦とポールピースが合っていない。

 どうやら、これが合うモデルが今は出ているらしい。

 型番はJB4ではなく、TB4。


 実は昔からあって知らなかっただけ?

 いや、昔買ったときは選択の余地なかったと思うけど。。



こんなに調べるの、ほんと大変だよ。。。


そして、いったんもとに戻すのも更に大変だった。


なお、配線し直すことによってノイズが低減しないかな、という淡い期待は打ち砕かれました。



意を決して、某ショップに発注をかけたのでした。

(まだまだ)続く・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿